千葉県:長福寿寺
寺社情報
住所:〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南969
電話番号:0475(46)1837
URL: http://www.ningyoukuyou.jp/
アクセス
申込方法・供養方法
申込方法
①お人形様送付用紙に記入する。
→ 【人形供養送付用紙】
※プリンターが無い場合には下記事項を「手書き」で書いてお送りください。
①お名前(必須)
②〒・ご住所
③電話番号(必須)
④供養するお人形様の大きさと個数
【特別供養をご希望の場合は、その旨を必ずご記入下さい】
⑤合計の供養料
⑥供養料の奉納方法[同封・振込]
⑦長福寿寺の定期通信をお送りして良いか否か(年3回の愉快な法話です。)
→[可]の印をされた方のみに【お人形様お預かりのご報告】をさせていただきます。
②人形供養の奉納金を入金する。
【供養料・入金方法についてはココをクリックして下さい】
※送付用紙と同封していただいても構いません。
※お振込のレシートを送付用紙に添付して下さい。
③宅配にてお送りください。
業者はどちらでも構いません。
※長福寿寺に到着次第、すぐに人形抱き観音様の御前にお飾りします。
余り厳重に梱包しなくて大丈夫です。
供養方法
高僧が真心込めて丁寧に人形供養します。
供養料
★人形・ぬいぐるみ一1体につき 【宅配可】
(身の丈10㎝以内) 1,000円
(身の丈30㎝以内) 3,000円
(身の丈30㎝以上、又は重さ1キロ以上)5,000円
★ひな人形・五月人形は
一式1万円にてお受けしています。
※ただし、七段飾りにつきましては2万円とさせていただきます。
(道具類、台も送っていただいて構いません。また何箱になっても構いませんが箱に番号を記して下さい)
★特別人形供養
別途に1体1万円
※10年以上の愛着のある人形、特別な念のこもった人形につきましては、特別にご祈祷した後に供養いたします。
[人形をお送りいただく時にその旨お書き入れ下さい。]
※特別供養のお人形様はすぐにわかるように【特別供養】と紙に記入して直接お人形様にお貼り下さい。
その他
千葉県:有吉日枝神社
寺社情報
住所:〒260-0804 千葉県千葉市中央区赤井町124
電話番号:043-264-0821
URL: http://www.ariyoshi.or.jp/doll.html
アクセス
外房線JR鎌取駅より徒歩10分
申込方法・供養方法
申込方法
「人形供養慰霊祭」
お納めになられた人形等の御霊(みたま)を供養します。
「慰霊供養祭」は古式により、神事にて祝詞奏上の後に忌火(神聖な火)を点火し、お焚き上げにて御霊(みたま)は天高 く昇霊されます。
供養料
ミカン箱1箱位までの量で5000円~になります。
初穂料(供養料)は人形といっしょに入れるか、現金書留等でお送りください。
その他
千葉県:本光寺
アクセス
JR武蔵野線 市川大野駅徒歩3分
申込方法・供養方法
申込方法
ホームページ上で申込み、持ち込み・郵送・宅急便
供養方法
お人形は、魂を抜いて供養した後、環境問題に配慮して本光寺が直接に市川市クリーンセンターに持ち込み、適切に処理させていただきます。
供養料
~ 10cm 1体1,000円
11cm~ 30cm 1体2,000円
31cm~ 50cm 1体3,000円
51cm~ 70cm 1体5,000円
71cm~100cm 1体7,000円
101cm~ 1体10,000円
1段飾り 30,000円
3段飾り 30,000円
その他
人形供養大祭は4月第2日曜日 午後1時~
千葉県:千葉千手観音
寺社情報
住所:〒283-0823 千葉県東金市山田1210
電話番号:0475-55-8588
開門時間:9:30~16:00
URL:http://www.ningyo-kuyo.com/
アクセス
高速道路『山田インターチェンジ』際にあり、千葉県各地からのアクセスも良く広い地域からお越しになっています。
申込方法・供養方法
申込方法
・来寺持参の場合: 10:00~16:00 に総合受付へご持参ください。
・郵送で送る場合: 箱に詰め{タテ・ヨコ・高さ}それぞれを測り、
合計せずにそのままの長さを電話でお伝えください。
供養方法
年間を通して毎日、ご供養の受付・ご供養 お焚き上げを執り行っております。
供養料
不明
その他
≪人形供養祭 開催≫
【期間】
・桃の節句> 2月上旬~3月末
⇒三月の人形供養祭 (桃の節句祝い祈願祭)
・端午の節句> 4月中旬~5月末
⇒五月の人形供養祭(端午の節句祝い祈願祭)
・年末の供養祭> 12月~12月末
⇒年末の人形供養感謝祭
※期間中、ご来寺でのお申込みは、特別供養料で受付いたします。