東京都:本寿院
たくさんの思い出が詰まったお人形やぬいぐるみ、お子様の成長を願い毎年お飾りしたお雛さまや五月人形など感謝の心を込めてご供養申し上げます。仏壇仏具・遺品供養も承っております。
寺社情報
住所:〒143-0025 東京都大田区南馬込1-16-2
電話番号:03-3772-8889
開門時間:AM9:00~PM6:00
URL: http://honjyuin.com/ningyoukuyou/
アクセス
都営地下鉄浅草線「馬込駅」下車徒歩7分
京浜東北線「大森駅」下車徒歩15分
申込方法・供養方法
申込方法
受付は毎日しておりますので、段ボール等にいれていつでもお持ちになるか、お送りください。
事前の予約等は必要ございません。お布施は人形と一緒にお送りになるか銀行送金にてお送りください。
■持ち込みの場合 ※毎日受付 予約不要
AM9:00~PM6:00の間にお寺までお持ちください。
■お送り頂く場合 ※毎日受付 予約不要
下記の申込用紙を印刷して必要事項をご記入の上、人形に添えてお送りください。
※印刷できない場合は、同じ内容を白い紙にご記入いただければ結構です。
供養方法
- 毎月第2日曜日朝9時から公開で人形供養の法要を行っております。
- 公開での参列をご希望されない方は受付翌日の朝8時半の法要にてご供養申し上げます。
- お焚きあげは仕分けのあと環境に配慮して一部を日光のお寺にて年に1度行います。当院ではご供養に重きを置き、すべてを野焼きするわけではございませんのでお含みください。本寿院での人形供養はご供養法要のみで同時にお焚き上げは行いません。
供養料
お人形は何体であってもみかん箱1箱(縦+横+高さ=およそ70cm以内)程度の大きさで、5千円程度を目安にお考えください。それ以上の大きさの場合は、大きさに合わせてご志納ください。
【お布施供養料の目安】
箱の大きさ (縦+横+高さ) |
お布施の目安 |
70cm以内 | 5,000円 |
140cm以内 | 10,000円 |
280cm以内 | 20,000円 |
その他
毎月第2日曜日朝9時からの公開での人形供養の法要に参列をご希望の方は当日お人形をお持ちください。予約不要です。
事前にお送りになる場合は法要前日までにお送りください。
毎日受け付けているお寺は珍しく、「テレビ朝日ぶっちゃけ寺」や「乃木坂工事中」「NHK放送 所さん 大変ですよ」や海外のロイター通信など、テレビ・新聞で紹介される人形供養で有名なお寺です。取材の様子や公開での人形供養の様子はブログをご覧ください。



東京都:慈恵院
寺社情報
住所:〒183-0001 東京都府中市浅間町2-15-1
電話番号:042-365-7676
開門時間:午前9時~午後4時
URL: http://www.jikeiin.jp/other/ningyou.html
アクセス
中央線武蔵小金井駅 京王線府中駅よりバス10分浅間町下車徒歩5分
申込方法・供養方法
申込方法
人形供養、ぬいぐるみ供養ご希望の方は、
お人形のみを府中本山、足立別院まで直接お持ち下さい。郵送不可
供養方法
月例人形供養会を「毎月第三日曜日 午後一時」より行っております。
参加を希望される方は、12時45分までに「府中本山供養受付」にお越し下さい。
足立別院でお預かりしたお人形は「府中本山」にてご供養させて戴きます。
月例人形供養会までのお人形のお預かりは常時受付しております。
供養料
ご供養料 「3,000円 ~ 」 となっております。
その他
日本人形、西洋人形、お雛さま、五月人形、こけし類等の他
処分するのが忍びない「ぬいぐるみ」等もご供養いたします。
装飾品等のお預かり、ご供養は出来ませんのでご了承ください。
供養できる人形の可否及びなど、詳細はお電話にてお問合せ下さい。
東京都:明治神宮
寺社情報
住所:〒〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
電話番号:03-3379-5511(代表)
開門時間:平成30年10月14日(日)9時~15時(人形感謝祭)
URL: http://ningyou-kanshasai.com/
アクセス
・原宿口<南口>
JR山手線「原宿」駅
東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅
・代々木口<北口>
JR山手線「代々木」駅
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅
東京メトロ副都心線「北参道」駅
・参宮橋口<西口>
小田急線「参宮橋」駅
原宿口、代々木口から境内に入れます(→が車の経路です)
首都高速4号新宿線代々木ICより約5分
※駐車場が混雑し入苑できない場合がございますので、電車など公共の交通機関をご利用願います。
申込方法・供養方法
申込方法
明治神宮御社殿(本殿)前、南神門の近くに特設の受付を設けています。
・受付開始:午前9:00から
・受付終了:午後15:00まで
・雨天の場合も開催いたします。
供養方法
人形感謝祭:平成30年10月14日(日)9時~15時 ※雨天決行
初穂料
ひとかかえ(※一袋・一件)を最小単位として
金3,000円を申し受けます。
※サイズの目安:おおよそ45リットルのビニール袋に入る程度の大きさ。
ひとかかえをオーバーする物につきましては受付係員が拝見してあらためて決定金額を申し上げますので、あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。
領収書が必要の際はお申し出ください。
その他
原則として、お人形のジャンル(雛人形・五月人形・ぬいぐるみ・日本人形、西洋人形・・・)などに該当するものは受付可能です。
但しガラスケース、内臓電池類などはお受けできませんので外して“ お人形だけ ”をご持参ください。