全国の人形・遺品供養情報を紹介

人形供養.com  全国各地の人形供養情報を集めました。

◆一番多い質問:人形供養の費用

 

Q:人形供養料(お布施)って?お寺や神社によって違うの?

A:全然違いますので必ず確認を・・・

人形供養のお布施は、お寺や神社によって様ざまです。

一体ずつの供養料なのか?

段ボールでまとめた一箱費用なのか?

◆人形供養にまつわるトラブル

思ったような供養でなかった。内緒でやったようだけど不安だ。

大切な人形供養ですので、出来れば、参列されるのが望ましいです。

■明治神宮 人形供養祭 

明治神宮 人形感謝祭 10月14日

■東京都大田区 本寿院 毎月第2日曜日 9時から 毎月開催

本寿院人形供養 公開法要 毎月第2日曜日9時

写真提供:本寿院

人形供養はどこも同じではありませんので、ホームページをチェックし、納得の上人形供養なさってください。

地域をクリックして人形供養のお寺・神社など
お探しください

人形供養Q&A

Q:人形って供養しないといけませんか?

A:人形は、昔から可愛いだけの為ではなく、わが子が元気で大きく育つように「ひな人形」や「五月人形」が飾られました。「人」形と書くように、身代わりとなる歴史もあったようです。

人形の魂をしずめ(鎮魂)、感謝の心を手向けるのが人形供養であり、ちゃんとされておかれることをおすすめします。人形に関係する、様々な怪奇現象(髪の毛が伸びたり、涙を流したり、鳴き声が聞こえたり・・・)も多く知られています。

Q:人形供養の費用はどれぐらいでしょうか?

A:寺社によって様々ですが、3千円から1万円程度が一般的です。

Q:宅急便でお送るすることも出来るのでしょうか?

A:できれば、お持ちになり参列されることをおすすめしますが、

郵送でも受け付けておられるところも多くあります。

■円宗院 神奈川県平塚市 人形を郵送で受け付けてくださっています。

円宗院の人形供養

神奈川県平塚市にある円宗院の人形供養

●人形供養のお寺、神社、供養祭のリンク集
(詳細は必ず各寺社にお問い合わせください。)

 

●人形供養について

古くなってしまった人形、ぬいぐるみ、おもちゃや玩具、
ただ捨ててしまう、処分してしまうのは可愛そうです。感謝の思いを込め、お寺さん、神社で供養をお願いしましょう。

このページでは全国の人形供養、ぬいぐるみ供養のリンク
また費用、方法など人形供養の情報をご紹介いたします。

千葉県 長福寿寺の人形供養

写真提供: 人形供養の長福寿寺

高僧13人にて厳修される。日本で一番の人形供養寺です。

桓武天皇勅願寺でちゃんとご供養をしてくださるお勧めのお寺

仏壇・位牌・仏像・護符
お守り供養(お焚き上げ法要)

仏壇処分 1万円

人形供養.com リンク申請、お問い合わせは
aidaasa91@gmail.com までどうぞ。

*リンクは無料です。

PAGETOP
Copyright © 人形供養ドットコム All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP